月山 (栗山村) 1287m
これまでのハイキングでもっとも印象深い場所は今回紹介する月山である。月山に行くには、鬼怒川温泉から川治温泉に抜け、川治ダムを見ながら鬼怒川沿いに川俣温泉方面に向かう。栗山村の日陰の集落から、日陰牧場に向かう。急カーブを過ぎると大笹山の裏側が目に入ってくる。このあたりから日陰牧場に入り、ゲートを抜けるとダム工事用のトンネルがあり、これを過ぎれば栗山ダムに着く。栗山ダムは石を積み上げたロックフィルダムでダムの下には駐車場とトイレがある。時期は5月連休、できれば5月3日頃がよい。この時期、月山のヤシオツツジが満開となり、印象的な光景が見られる。ヤシオツツジはまだ新緑が出ない時期、真っ先に咲くピンク色のツツジで、栃木県の県の花にもなっている。駐車場から舗装道路を登ると、ダムの上に行く舗装道路があり、これをダムの方に向かう。ダム湖は、下の今市ダムと連携した揚水発電所の上池で、時間によって景色が変わる。ダムの管理事務所を過ぎると右に登る登山道がある。少し行くと月山に登る本格的な登山道になるが、このあたりから、ヤシオツツジの大木があり、頭上はピンクの花で満開となる。ヤシオを見ながら40分くらい登ると尾根道に出る。ここからは頂上が近い。頂上からの見晴らしはよくない。きた道を戻ると尾根の終わりから、二股に分かれ別ルートで下る。こちらからも西の尾根に咲くヤシオが見える。これを下って広場につき、舗装道路を戻ると駐車場につく。
青空とダム湖をバックに咲くヤシオツツジの大木。
ルート